안녕하세요!さすさちです。
今回は、継続するためのコツについてお話しします。
勉強やダイエットを始めてから数日で挫折した経験はありませんか?
実はそれは意志力の問題ではありません。
そもそも人間が意志を持ち続けるのは非常に難しいことなので、継続できなくても自分を責める必要はありません。
では、継続するために必要なのは何だと思いますか?
それは、これから紹介する簡単な3つのコツを意識して実行していくことです。
今日からすぐ始められるものばかりなので、ぜひ何かを継続したい方は参考になさってください。

継続するためのコツ① 紙に書く
継続したいことを、紙に書いてみましょう。
手帳でもノートでもメモでも構いません。
とりあえず紙に書いてみてください。
紙に書くと計画が具体的になり、努力を継続しやすくなるからです。
「これだけ?」と思われるかもしれませんが、意外と効果があります。
私も最初は「紙に書くのも書かないのも、たいして変わらないだろう」と考えていました。
しかし、驚くことに実際に書いてみると本当に色んなことが継続できるようになりました。
たとえば私は、半年ほど前に「起業する」と手帳に書きました。
今は本当に起業して、事業を拡大させつつあります。
かつては「起業」とは無縁に生きてきましたが、紙に書くだけでより計画が具体的になり、起業することに成功したのです。
継続するための習慣化のコツ② 定期的に見返す
①のように紙に書いたことで安心してしまって、結局行動を起こさないのがよくある失敗パターンです。
せっかく継続したいことがあるのに、挫折してしまったら勿体ないです。
そうならないために、紙に書いたものを定期的に見返しましょう。
これは、時間を無駄にしないためにもいい方法です。
普段生活していて、「あれ?今日何しようとしてたんだっけ」と思うことはありませんか?
そうしたときに、紙に書いておけば何をしようか迷うことはありません。
何をしようか迷ってる時間が勿体ないです。
そんな時間があるんだったらとにかく手を動かすべきです。
手を動かしていくうちに目標に確実に近づいていけるので、ぜひ実践してみてください。
継続するための習慣化のコツ③ 人に話す
先ほど紹介したを実践していけば、ある程度自分の中でやりたいことが固まってくると思います。
そしたら、信頼できる人に話しましょう。
「人に話したら、失敗したときに恥ずかしい」と思われる方もいるかもしれません。
これは人間なら誰でもなる気持ちなので、安心してください。
ここで「恥ずかしい」で終わってしまうのではなく、
逆にその心理を利用してしまうのがポイントです。
実際に人に話してみれば分かるのですが、
「失敗したときに恥ずかしい」→「絶対に成功させよう」
という気持ちの変化が起きます。
心理学的にも人間は「恥」を嫌う傾向が強いので、そこをうまく利用していきましょう。
ちなみに私は「人に話す」一環として、このように発信活動をしています。
たとえばTwitterで「来年の夏までに腹筋を割る」と呟いてみることで、
「割れなかったら恥ずかしいな」という心理になるわけです。
なので、毎日「絶対に割ってやろう」という強い気持ちで筋トレをしています。
筋トレ仲間も増えてモチベーションが上がりますし、一石二鳥ですね。
(もしよければ、私のTwitter覗いてみてください。
今のところ基本的にフォロー返すようにしています。
気軽に絡んでくださるとうれしいです!
https://twitter.com/sasusachi)
いかがでしたか?
今回は、継続するためのコツ3つをご紹介しました。
では、また次の記事でお会いしましょう。
안녕!